本文へ移動

入院案内

入院のご案内

入院手続きについて

午前10時までに1階受付にて手続きをお願いします。
緊急入院等で手続きができない場合は、入院後できるだけ速やかにお済ませください。

必要なもの

  • マイナンバーカード(又は健康保険証)、各種受給者証(福祉医療費需給資格者証、減額認定証など)
  • 入院保証書
  • 入院同意書
  • 入院制度説明用紙
  • 印鑑
  • 退院証明書(過去3か月以内に他院で入院していた場合)

過去3か月以内に入院をしていた方

3か月以内に当院以外の医療機関で入院されていた方は、「退院証明書」が必要です。お持ちでない方は受付へお申し出ください。

個人情報の取り扱い

入院や病室に関する問い合わせには、患者様の同意がない限りお答えできません。
「入院保証書」の同意欄にご記入をお願いいたします。

病棟・病床について

入院後の経過により、病棟・病床を移動していただく場合があります。
それぞれの病棟・病床には入院基本料と自己負担額が定められております。

入院時の持ち物

次の表を参考に必要なものをご準備ください。
※院内の感染対策と患者様・ご家族様への負担軽減のために入院セット(有料)をご用意しております。入院セットをご利用の方は以下の持ち物については必要ありません。

衣類


下着類 3着

パジャマ(前開き) 上下3着ずつ

運動靴 1足※スリッパはご遠慮ください

運動着 上下2着ずつ※リハビリされる方

フェイスタオル 5枚

バスタオル 5枚

日用品


歯磨きセット(歯ブラシ・プラスチックコップ)1セット

義歯入れ容器 1個※義歯の方のみ
(洗浄剤や安定剤をご用意いただく場合があります)

ティッシュペーパー 1箱

日常薬 ※お持ちのもの全て

電気髭剃り 1個※男性の方

  • 全ての持ち物に記名をしてください。
  • ベッドサイドスペースは限られています。持ち込みは必要最小限でお願いします。
  • 運動着は更衣動作が困難である場合、お持ち帰り頂くことがあります。
  • 衣類はご家庭で洗濯をお願いいたします。

その他

【貴重品について】
持ち込みは必要最低限にし、貴重品は持ち込まないようにお願いします。
床頭台の鍵は貸出可能ですが、紛失・盗難については責任を負いかねます。ご了承ください。

【電化製品について】
パソコン、テレビ、ラジオ、冷蔵庫等の電化製品の持ち込みはご遠慮ください。(乾電池のみで動作するものを除く)

【お車について】
原則として、入院中の駐車はご遠慮ください。
やむを得ず駐車する場合は、受付へお申し出ください。
駐車中の事故・盗難について、当院は一切の責任を負いません。

【差額病床について】
個室を希望の方は、所定の室料差額がかかります。
ご希望の方は看護師へお申し出ください。

面会について

現在、感染症対策のため面会制限を実施しております。
感染状況によって、面会制限レベルは随時変更されます。ホームページ等でご確認をお願いいたします。

感染症対策のため
面会はご家族限定です
 面会曜日・時間

月~金 14:00~16:30
 土  10:00~11:30

※1回につき15分以内
※日・祝日は除きます
 対面対象者

ご家族1名様

※高校生以上が対象です


注意事項

  • 治療に差し支えることがありますので、許可がある場合を除き飲食物の持ち込みは禁止しています。

  • 症状により、面会をお断りする場合がありますので、ご了承ください。

  • 他の方への迷惑となりませんよう、ご配慮ください。

  • 時間内であっても、医師又は看護師の回診及び治療・処置の際は、病室の外でお待ちいただくことがあります。

入院中の生活について

入院後の治療方針や検査内容については、入院診療計画書にもとづき受持医から説明いたします。
入院中に疑問点やご要望がある場合は、受持医または看護師等にお申し出ください。
※受持医は変更になる場合があります。

安静度

症状に応じて、安静度(行動の制限範囲)は異なります。
指示を守って早期回復に努めてください。

付き添い

原則としてご家族の付き添いは不要です。

食事について

食事の時間
  • 朝食:午前8時~
  • 昼食:正午~
  • 夕食:午後6時~
※治療の一環として、水分や食事制限がある方もいます。
※飲食物の持ち込みは許可がある場合を除き、禁止しています。

検査・検温等

予定検査については、検査実施前日の夕方に説明があります。
検温・血圧測定は、午前10時に看護師が病室にて行います。有熱者や血圧が不安定な方などは、適宜行います。
体重測定は、全員を対象に入院時及び定期的に行います。※透析を受けている方は透析毎に測定します。

呼名や氏名の表示

誤認事故防止のため、呼名や記名によりご本人確認をしています。又、円滑な医療サービスの提供を第一として、原則的に病室の入り口及びベッドにはお名前を表示しております。

外出・外泊

外出外泊には受持医の許可が必要です。『外出・外泊届け』にご記入いただき、控えをお渡しいたします。
無許可の外出・外泊の場合は、その時点で当院の医学的管理を離れたものとみなし、以降の療養や安全に関しての一切の責任は負いかねます。即日退院いただくこともあります。

禁止行為

  • 全館禁煙となっております。
  • 夜間出入口、非常口は原則として21時以降から翌朝6時までは施錠されます。非常時を除き、院外には出ないでください。
  • 他の患者様や職員への迷惑となる行為、危険が及ぶ可能性がある行為、セクハラ、暴言、暴力は認めません。
  • 空きベットには腰を掛けたり、物を置いたり等の利用はしないでください。
  • 病室内での通話は禁止です。
※院内ルールを守れない方には、即時退院していただく場合があります。

入院生活を快適に過ごしていただくために

公衆電話

1階・2階に設置してあります。

テレビカード

病室でテレビをご利用の際には、テレビカードが必要です。2階デイルーム、3階東側エレベーター前にあるテレビカードの自動販売機をご利用ください。

訪問理容

ご希望により訪問理容をご利用いただけます。病棟職員までお尋ねください。

ご意見箱

各階に設置しております。貴重なご意見をお寄せください。

入浴

入浴には主治医の許可が必要です。主治医・看護師にお尋ねください。

電話の取次ぎ

患者さまへの電話の取次ぎはできません。伝言のみ承ります。

入院費について

お会計

  • 入院医療費は、1か月毎に請求させていただきます。請求書はお配りしておりませんので、翌月10日過ぎに1階会計窓口にてお支払いをお願いします。また、お支払い時にマイナ保険証(資格確認証)を確認いたしますので、必ずお持ちください。
  • 退院時の精算は退院当日にお願いします。事情により、後日のお支払いも可能ですので、医務課へご相談ください。日曜祝日に退院される場合は、後日のお支払いとなります。

支払方法

現金、またはクレジットカード(Visa、Mastercard、JCB 他)、デビットカード、電子マネー(交通系 他)

取扱時間

月~金曜日:午前9時~午後4時30分まで
(祝日他除く)
土曜:午前9時~正午まで
※上記時間以外は対応できません。

領収書

所得税の医療費控除申告の際などに必要となりますので、大切に保管してください。
※再発行はできません。

お問合せ

お支払いに関するお問合せは医務課へ。
また、入院費用についての不明点は、お支払い前に医務課もしくは相談員へお気軽にご相談ください。
医療法人相生会 
若松記念 わかば病院
〒371-0843
群馬県前橋市新前橋町3-3
TEL.027-255-5252
FAX.027-255-5353

内科 循環器内科 呼吸器内科 
整形外科 リウマチ科 外科
リハビリテーション科
皮膚科 人工透析

1.労災保険指定医療機関
2.結核予防法指定医療機関
3.被爆者一般疾病指定医療機関
4.生活保護法指定医療機関
5.特定疾患医療受託医療機関
TOPへ戻る